-
-
-
テーマ【共に生きる】
仁誠会では、「心ひとつ」の理念の浸透のため、毎日その日の指針となるフィロソフィを制定しています。 そ...
-
-
-
-
ご利用者に寄り添う介護を目指して
4月に入職してから、介護について覚えるべき事やご利用者との向き合い方について、どうすればもっと良くな...
-
-
-
-
今、日々一歩ずつでも成長していきたいと思っています
4月に入職して今強く思うことは「感謝」と「成長」です。 私が毎日楽しく仕事に来られているのは患者さん...
-
-
-
-
「時短制度」から、今は「フルタイム」で3人の子育て中!
私が赤とんぼに入職して18年が経ちました。 子供3人育てながら、仕事と育児を両立しながら、現在は通所...
-
-
-
-
メンバーシップの考え方がご利用者のケアにも繋がっていく
仁誠会の介護部門に入職して早いもので1年と半年が経過しました。仁誠会を選んだ理由の一つとして、研修制...
-
-
-
-
メンバーシップ研修を受けてチームワークの考え方が変わった
今回の研修を終えて、自分の中でのチームワークの考え方が変わりました。 今までは具体的な考えが無く、と...
-
-
-
-
介護・医療現場におけるチームワークの重要性
先日、メンバーシップ研修に参加しました。研修は、講義とグループワークがあり、グループワークでは、メン...
-
-
-
-
初めての食事委員リーダーとしての役割とやりがい
赤とんぼには生活に関する5つの基本ケア委員会があり、ご利用者の自立支援に向けチームで取り組んでいる。...
-
-
-
-
4月入職して、今、思う事
私は、介護の仕事を目指し、大学で社会福祉の勉強をしました。その中の学びや実習の中で、ご利用者やご家族...
-
-
-
-
入職して4ヶ月、いつか先輩方のようになりたいです。
※今回は、仁誠会フロント業務を委託している(株)ライフジャパンスタッフの声を紹介させていただきます。...
-
-
-
-
多様な勤務体制とサポート体制が再就職を後押し
体調を崩して休職しているときに、以前、仁誠会で一緒に勤務していた先輩から、仁誠会には多様な勤務体制が...
-
-
-
-
「介護」という仕事に携わってきた理由(わけ)
私が介護の仕事と出会ったのは介護保険制度が始まった翌年の2001年。「介護って何?」と興味が沸いたの...
-